○○って何?シリーズでいこう

 大学も再開し、今日が最初の授業でした。NGO論の授業。内容は前回の「ボランティアって何だ?」っていうものに続く形で、前回の特製出席カードに学生たちが書いていた質問に答える形でスタート。「先生宛」なので多少の誇張はあるだろうとは思うのですが、それでも結構多くの人が「ボランティアをしてみたいと思った」ということを書いてくれていて、さらに「どうやったらボランティアってできるの?」という質問も多かったですね。安倍総理が「教育再生」の一環として、高校卒業後の半年間のボランティアの義務化について検討をしているという話ですが、「ボランティア」の大事な柱であるはずの「自発性」が行動をまだ伴わない学生たちの浮遊感が「半年間、ボランティア期間ができるのであればやってみたい」という、ある種、本末転倒な思考を生みだしてもおかしくないのかもしれないとも少し思ったりしました。

 その後は、「NPOってなに?」「NGOってなに?」ということを伝え、今日の出席カードをざっと見る限り、大方理解してもらえたような感じがします。実際にNPOやNGOで活動をしている人たちも「自分はNGO(NPO)ではない」と仰る方もたくさんおられるので、厳密に定義づけすることが難しい部分もあるんでしょうが、「国外に出て活動する市民による団体がNGOで、国内で活動する団体がNPO」という風に短絡的に捉えて欲しくなかったので少し時間をかけて話をしました。ちなみにCBOだとかPOだとかPVOだとかCSOだとかの話を最後に少ししたのですが、これは混乱している様子も。次回少し話をします。

 残り30分ほどで次回にまたがるテーマ、「南北問題」について導入部分を説明。歴史(現代史)と経済の要素が混ざっているからか、カードを見る限り、すこし明確になっていない様子も見られたので、次回また改めてちゃんと説明します。

 …とか何とか朝イチの授業をテンション高めで(ナチュラルハイ?)で終わらせて、夕方の授業まで5時間。一度、大学を抜け出して帰宅してNTTの電話工事に対応。駅の近くになってこれはすごく助かりました。往復2時間で引き返して夕方の授業、演習に対処してまたまた電車に乗って帰宅。合計4時間も電車に今日は乗りました(笑)。おかげで本をガッツリ読むことができたのは良かったですね。

 そうそう。なんでも福岡で『ビッグ・イシュー』の発売が明日10日からスタートするらしいですね。うーん、素敵だ。博多駅周辺でも売ってくれると嬉しいんだけどなぁ。最新号(5月1日号)はスパイダーマンが表紙のよう。週末、注文していた本棚が届いて整理が終わったら足を運んでみようかな。情報をお持ちの方、是非教えてください!

 今日9日は午後からガッツリ会議が詰まっています。水曜日は会議だらけ。相変わらず、分からないことばかりですが、少しずつこなして行かねば……にしても夕方まで会議があるってのが辛いですね。夜のジュビの講座に行けるのやら行けないのやら。海外ゲストも来ますのでアジアの貧困問題に関心のある方は是非上のリンクをクリックして詳細をご覧下さい!チラシをもらってくれた学生の皆さんも是非!